
このページでは最近の話題を提供します。
・環境電磁波朝霞観測点ストップ
9月5日より環境電磁波観測ネットワーク、朝霞観測点の観測が停止しております。2000年に購入したマシンの電源が逝ってしまわれたため、代わりの電源を見つけるまでしばらく観測を中断いたします。
・ラジオの取材を受けました
8月30日J-waveでリアルタイム地震情報協議会が紹介されたらしいです。J-waveのHPに紹介されています。自分の横顔が写っている。。。
http://www.j-wave.co.jp/original/viva_access/vivalab/mon/20040829.html
・阪大環境電磁波ネットワーク新観測点
東海大学清水校舎で地震予知センター長尾年恭先生のご協力により環境電磁波観測ネットワークの電磁波観測を始めさせていただきます。屋外設置工事は8月22日に行いました。10月初旬にはデータ公開できる予定です。
私の在学時、旧タイプの磁場センサーを置かせていただき、観測を行わさせていただいておりましたが、今回観測ネットワーク共通のセンサーにすることにより、多点観測によるデータ解析が進展できることを期待しております。
・週刊朝日の取材を受けました
週刊朝日2004年8月6日号の記事「猛暑と大地震 不安な関係」において今年の猛暑と地震が結びつきうるのか、また昔からの言い伝えとしてある「盆栽の土がすぐに乾燥すると地震」についてコメントしました。
「盆栽〜」については"EARTHQUAKE AND ANIMALS"内で何もしない鉢と電圧をかけた鉢で土の乾く速度が異なるという実験結果を紹介しております。
 |
・新刊紹介
われらが池谷先生の最新作"EARTHQUAKES AND ANIMALS
- From Folk Legends to Science"が絶賛好評発売中です。
地震前の動物・空・地面・電化製品などさまざまなところに現れる前兆現象を一般向けに解説しております。私の学部時の卒業研究の観測で記録された2000年鳥取県西部地震8日前のナマズの大暴れと強いパルスの同時検出データも紹介されています。
ポスター(PDF 1.1MB)
Order Sheet (PDF 1.1MB)
購入はこちらからでもできます。(Amazon) |
|